1年間の主な行事

行事の考え方

お正月・節分・ひなまつり・七五三などの年中行事は、日本の伝統文化を大切にし、生活の中の行事として楽しみます。
「リズムとあそび」「あそびと造形」などの保育行事は、生活やあそびを大切にしながら、楽しさを第一に考え、子どもたちに過度の負担がないように工夫しています。
日々の保育の中で育ち成長した姿や作品を見ていただくことを大切にしています。

  保育行事 年中行事
4月 入園式  
5月 内科健診  ◎保護者会総会  保護者向け講習会 端午の節句
6月 ◎箸置き作り(年長組)  歯科健診  歯磨き指導
おじいちゃんおばあちゃんお招き会(幼児のみ)
 
7月 ◎カーニバル 七夕
8月 創立記念日  お盆(協力休園) 地蔵盆
9月 秋の遠足(幼児)  
10月 内科健診  移動動物村  
11月 ◎親子ふれあい遊び  飯ごう炊さん(年長組)
消防署見学  交番見学(年長組)
私保連サッカー大会(年長組)  ◎参観
七五三
たき火
ほし柿
12月 ◎保護者清掃日  おじいちゃんおばあちゃん歓迎会
◎乳児スライド上映(0、1、2歳児)  クリスマス会
年末年始/29日~1月4日(休園)
もちつき
クリスマス
1月 ◎親子伝承遊び
初釜
2月 お別れ遠足(年長組)  ◎あそびと造形展
◎入園説明会  入園面接/24日(土)
鬼まつり
3月 お別れ会  ◎卒園式
◎サッカー大会(年長組)
新年度準備のため協力休園(3月末に1日間)
ひなまつり
通年 誕生会  
保育行事 年中行事
4月 入園式  
5月 内科健診  ◎保護者会総会  保護者向け講習会 端午の節句
6月 ◎箸置き作り(年長組)  歯科健診  歯磨き指導
 
7月 ◎カーニバル 七夕
8月 創立記念日  お盆(協力休園) 地蔵盆
9月 秋の遠足(幼児)
10月 内科健診  移動動物村  
11月 ◎親子ふれあい遊び  飯ごう炊さん(年長組)
消防署見学  交番見学(年長組)
私保連サッカー大会(年長組)  ◎参観
七五三  たき火  ほし柿
12月 ◎保護者清掃日  おじいちゃんおばあちゃん歓迎会
◎乳児スライド上映(0、1、2歳児)  クリスマス会
年末年始/29日~1月4日(休園)
もちつき
クリスマス
1月 ◎親子伝承遊び 初釜
2月 お別れ遠足(年長組)  ◎あそびと造形展
◎入園説明会  入園面接/24日(土)
鬼まつり
3月 お別れ会  ◎卒園式
◎サッカー大会(年長組)
新年度準備のため協力休園(3月末に1日間)
ひなまつり
通年 誕生会

◎は保護者の方にも参加していただく行事です。

誕生会

その子が生まれた日を大切に考え、生まれた当日にクラスの子どもたちと心をこめてお祝いをします。休みにあたる日は、その日の前後で行います。

誕生会

秋の遠足

園から外に出て、四季を感じる場所に出かけたり、動物園や水族館に出かけたり、皆で同じ経験をします。

春と秋の遠足

おじいちゃんおばあちゃん歓迎会

園児(3歳児以上)と世代交流したり、落語家さんを呼んだり、食事をしていただいたり・・・楽しいひとときを過ごしていただきます。

おじいちゃんおばあちゃんお招き会

お泊り保育(年長組)

お父さん・お母さんと離れて、お泊り。色々なことを楽しみながら、年長組の皆でしかできない事を経験します。

キャンプ(年長組)

七夕

毎年、年長組が大きな笹を運びます。その笹に、みんなでつくったかざりをつけ、家の人と考えて書いたお願いごとの短冊を心を込めてむすびます。
(お願いごとは、○○がほしいというお金で買える物ではなく。)
七日が終わると、お願いごとが天に届くように、園庭で燃やします。

七夕

地蔵盆

お坊様に、園のお地蔵さまを供養してもらい、みんなで盆踊りを踊ります。

地蔵盆

サッカー

一人ではなく、仲間と協力し合って、優勝目指して頑張る力を育てたいと思い、取り入れています。また、小さいうちから楽しみながら体を動かしていると、全身の運動神経(特に足)も発達します。

サッカー大会

飯ごう炊さん(メニューはカレー)

自分たちが食べるものを自分たちで作ります。皮をむいたり、切ったり、お米を洗ったり、楽しみながら作ったものをいただきます。
また、普段、食事をつくってくれる、お家の人や給食の先生、野菜を育てた人、牛の命をいただくことなど、感謝の気持ちも学びます。

飯ごう炊さん

七五三

みんなのすこやかな成長を祈って、近くの神社にお参りに行きます。
「今までスクスクと育ってありがとうございます。」

七五三

たき火

寒い時期には園庭でパチパチと暖かいたき火。おいもを焼いたり、みんなで暖をとったりします。冬ならではの楽しみの一つです。
(世間では、たき火の経験のできない子どもがたくさんいます。子どものうちに経験してほしい事なので、毎年行っています。)

たき火

ほし柿

しぶい柿をほすと甘くなる。昔の人の知恵ですね。
ほすためには、柿の皮をむきます。その皮をシガンデみる事も経験の一つ。「しぶい」という感覚は、普段の生活ではなかなか経験できない事です。

ほし柿

もちつき

「ペッタン、ペッタン」呼吸を合わせておもちをつきます。
昔は、年神様へのお供え用として、おもちをつきました。蒸したお米をいただいたり、つきたてのおもちをいただいたりします。

もちつき

初釜

新しい年を迎えて初めてのお茶会。
姉妹園の阿武山「たつの子保育園」に出かけ、お茶とミニ懐石をいただきます。

初釜

伝承あそび

子どもたちを取りまく社会は、電子ゲーム・TVなどであふれかえっています。親子で、自分の体を使って、たこあげ・こままわし・羽根つきなどであそびます。

伝承あそび

あそびと造形

さまざまな素材を使って、あそびながら、感じながら、考えながら、いろんなものをつくります。
一年間つくったり描いたりしたものを展示します。お家の方と保育者とで、できあがるまでのエピソードや、楽しんでいた姿を語り合います。

あそびと造形

お別れ遠足

保育園での最後の遠足を年長組だけで出かけます。
ソリあそび・雪合戦・かまくら作りなど、皆の思い出の1ページになれば、うれしいなあ。

お別れ遠足

鬼まつり

無病息災を願う節分の行事。柊の枝にいわしの頭をさしたものを飾り、鬼(邪気)をはらいます。
年の数だけ福がやってくるように、福豆を食べます。

鬼まつり

ページTOPへ

こども園での生活
こども園の1日
1年間の主な行事
Q&A

在園児専用ページ

お問い合わせ
〒569-1032
高槻市宮之川原4丁目3番1号
TEL (072)687-7237
FAX (072)668-1230
mail

Copyright © 社会福祉法人 照治福祉会 浦堂認定こども園.
All Rights Reserved.